人気ブログランキング | 話題のタグを見る

judgemental の罠

judgemental (judgmental) は、 「判断の、断定的な、きわめて批判的な、性急な判断をくだしがちな、自分の価値基準、道徳基準で人を裁くような」 というような意味になる。アメリカでは公然と嫌われる性質である。だからと言ってアメリカ人にその傾向がないわけではないけれど。(笑)



公然と嫌われる性質だから、皆、そう思われないようにすごく気を使っている。だからわざわざ "Do not get me wrong. I am not judging you." (誤解しないでね。あなたを裁くような気持ちで言っているんじゃないんだから、、) なんて切り出すことも珍しくない。あなたの意見、感覚等にはこうこうの理由で同意できないから反論するけれど、あなたという人そのものを否定してはいないというような内容が後に続く。

She is a bit judgmental. (彼女は人を裁くような傾向がちょっとある。) なんていう評価を受けたら、半分嫌われ者のレッテルを貼られたのも同然になってしまうし、その自覚がないことは知性・教養も疑われる。だから、このことに関しては非常に慎重だ。

アメリカで暮らしていると、日本人が(つまり自分も) いかにjudgemental か痛感させられる。日本人はものの言い方には割合気を使う人が多いから、あまりこの自覚がないけれど、どんなにその傾向が少ない人でも、アメリカ人の平均よりははるかにそうだ。本音では日米でそう変わらないのかも知れないけれど、judgemental を外に出さないように気を使うこと、自分がjudgemental でないかという自己検証はアメリカ人の方がはるかに上だ。

日本人は自覚が足りない為でもあろう、この傾向を野放しにしているように思う。だからバッシングも簡単に起きる。バッシングが横行しているときに、それを違う角度から見ようという人が少ない。そして黙認してしまう。これはそもそもは日本民族が単一民族で以心伝心で通じ合う文化・価値基準のもとにやってきた長い歴史があるからだろう。価値基準が基本的に一つだから、それが唯一絶対のものと思いがちだ。そこから外れるだけで弾劾出来てしまう。弾劾されて当然と思ってしまう。

人を簡単に自分の道徳基準、価値基準で裁かない、その罠に落ちていないかいつも自覚するーこれはこれからの国際社会で日本人が絶対に身につけなければならない国際感覚だと思う。一、二、三くらいまでがこれで、大分後になってやっと語学力が出てくる位だ。

私自身もアメリカで暮らすまでは、自分のそういう傾向に無自覚だった。今は自覚はあるけれど、その傾向からそう自由ではない。(汗) アメリカに長く暮らしているからと言って、その日本人が皆自覚を持っているわけでもない。この傾向が強い人の方が、痛い目にあって自覚する機会は早いかもしれないが、、(汗&笑)

これは日本人に根強い傾向だ。自覚できても簡単には自由になれない。多様な価値観の存在を理解した後でも、こういう思考傾向は残る。日本を出ない限りは、多かれ少なかれ周りも皆そうなので、自分がどれだけそうかということは自覚しにくいことかもしれない。しかし自分をその角度からもう一度見直した方が良いと思う。

親子、夫婦、友人、職場関係にもそれが色濃く出ているのが、外国に出てみるとよく見える。ひどい人にはそれしかない。人当たりの良さとは関連が無い。こういう傾向を見直していけば人間関係で悩んでいる人も、もう少し楽に生きられるかもしれない。悩んでいる人をはたから見ていると、その傾向が特に強い場合が少なくない。勿論、全てじゃないけど、、。

悩んでいない人の中でも、ある程度人間が成熟してくると、自分が人生を分かった基準で人を裁く傾向になることもある。この傾向から自由になるのは実に難しいが、人を自分の基準で裁かないことは自分の為にも、すごくすごく大事なことだと思う。罪を憎んで人を憎まずというのも、これと深いところで繋がっているような気がする。逆に言えば、その人を受け入れてしまったら、罪まで不問にする「な~な~」の悪しき仲間意識もある。人を裁くことと罪を裁くことの厳密な区別はとても大事だ。


言うまでもないが以上は自戒録である。(中身と関係ないのにこれがブログ名というだけで引き合いに出してしまいました。ハンサムなhitoさん^^、ゴメン!)

by bs2005 | 2007-08-13 03:00 | 異論・曲論  

<< 核攻撃の瀬戸際で 本当の国益とは何か >>